要旨
新学習指導要領の実施に伴い、中学校で新しい情報教育が令和3(2021)年度から始まった。中学校では情報教育は、技術・家庭科分野での取り組みを中心に、教科等横断的なクロスカリキュラムによって実施する、となっている。
また、中学校での情報教育は、小学校でのプログラミング教育と普通科高等学校共通科目「情報I」等との接続の位置にある。この情報教育の連関についての可視化と、役割分担の明確化が必要とされる。
新学習指導要領の実施に伴い、中学校で新しい情報教育が令和3(2021)年度から始まった。中学校では情報教育は、技術・家庭科分野での取り組みを中心に、教科等横断的なクロスカリキュラムによって実施する、となっている。
また、中学校での情報教育は、小学校でのプログラミング教育と普通科高等学校共通科目「情報I」等との接続の位置にある。この情報教育の連関についての可視化と、役割分担の明確化が必要とされる。